【クラブ活動】学生アイデアソンを開催しました!

 大阪情報コンピュータ専門学校ITクリエイト部と桃山学院大学 テック部、Code for OSAKAと共催して「[学生限定]子供 × (args)アイデアソン」を開催しました。「子ども」というキーワードと、参加者が考えたargs※(「遊び」や「勉強」など)を組み合わせた、ものづくりのアイデアをみんなで一緒に考えていくことをテーマとしております。

 一例として子供が不適切な投稿をしないか、親が閲覧できる擬似的なSNSサイトを用いる事で「幼いころからSNSに触れる環境を作ってみよう!」というアイデア「子ども×擬似SNSサイト」が創出できました。
上記含め5つのアイデアがその場で作られ、参加者から開催する大人に向けて情報配信していました。

 この活動は新入生も含めて広く参加出来る活動として企画し、アイデアの出し方、実現性の検討、同世代の学生との交流など、様々な経験を得ることが出来ました。

※args…引数(argument)

イベント開始!

13:00~ 全体説明、自己紹介

14:10~ アイデア発想法説明

14:20~ テーブルトーク

14:50~ OSTでチームビルディング

15:20~ インプットトーク

15:30~ アイデアの発表方法を説明

15:35~ チーム毎にシンキングタイム

17:00~ アイデア結果発表

18:00~ 発表・審査

まとめ

 学生たちは終始熱心にアイデアを考え、チーム内でよく検討し、最終的に出てきたアイデアは意外性がありながら、面白さ、有益性、実用性も感じられるものでした。
大人たちの前で堂々と自分のアイデアを発表する経験を積んだことは、今後の成長に繋がるはずです。
また、学校の枠を超えたチームが自然に出来たことで、学生同士の交流とコミュニケーション力が向上する機会にもなりました。
今後は、アイデアソンで終わらず、モノづくりのハッカソンへ繋げていきたいと考えています。

 

▼Code for OSAKA