【学校行事】新入生フレッシャーズキャンプでびわ湖大津プリンスホテルに行きました!

 4月26日(金)〜27日(土)の1泊2日で、新入生フレッシャーズキャンプを実施しました。コロナ禍を経て5年ぶりの開催です。

 300名を超える新入生と先輩学生および教職員一同で、今年はびわ湖が一望できるびわ湖大津プリンスホテルへ行ってきました。

 フレッシャーズキャンプは新入生の導入教育として重要な位置付けとなっており、専門学校での学びや仕事への意識を醸成するだけでなく、友人や教職員との交流を深めることができるイベントとして実施しております。

[1日目]全体講演

 キャリアソリューショニストの本田勝裕様より「実践×専攻×□で、未来デザイン〜OICで学んで問いかけた先にあるもの〜」というテーマで、スモールステップを繋いでいくことや自分エンジンの重要性について語っていただきました。積極的に手を挙げる姿も見られ、本田様の話を聞く学生の表情は真剣そのものでした。

<~新入生の声~>

「少しずつでも進んでいくことが学んでいくうえで大事だと知ることができました。」

「失敗を恐れずにたくさんのことを経験して、自分らしく未来に向かって頑張っていこうと思います。」

「自分から行動することの大切さを知れたので、これからは自分からたくさん行動していきたいと思いました。」

[1日目]自由時間

 全体講演を聞いた後は体を動かしてリフレッシュです。びわ湖周辺を散策するグループと体育館でスポーツをするグループに分かれ、自由時間を満喫しました。暑すぎず過ごしやすい天気の中、普段学校ではできない交流の時間を過ごすことができました。

[1日目]夕食

[1日目]クラス別交流会

 夕食後は、クラスに分かれてさらに交流を深めます。ゲーム形式で行う自己紹介や、グループで協力し正しい地図を作成する地図ゲーム、用紙を使ってできるだけ高いタワーを作るゲームなど、クラス毎に様々なゲームに取り組みました。どのクラスからも学生の笑い声が絶えず、初日は賑やかな雰囲気の中で終わりました。

[2日目]分野別講演会

 2日目は、情報処理分野、ゲームプログラム分野、ビジネス分野、デザイン分野に分かれて、分野別の講演会を実施しました。専門分野でプロを目指すうえで大切なことや、OICで学ぶうえでの心構えなどについて、専門分野の第一線で活躍された先生方よりお話しいただきました。これからの学びの目標や目指す職種のイメージを膨らませることができ、新入生にとって良い刺激となりました。

フレッシャーズキャンプを終えて…

~新入生の声~

「友達がたくさんできて、充実した2日間でした。」

「実践力とはどうすれば身につくのか、資格取得のために何をすべきかの話を詳しく聞けてよかった。」

「今回のフレッシャーズキャンプを通して仲良くなった人もいて、この行事があって良かったと思いました。」

「行く前は不安でしたが、先生とも仲良くなれて、友達もいっぱい増え同じクラスの人とほぼ全員話せるようになりました。」

「目標の仕事に就きたい気持ちが一層強くなりました。」

「全体講演会や分野別講演会を通じて、今後の授業態度や関心意欲をより一層改めようと思いました。」

「これからの勉強が仕事につながると思うとわくわくします。」

「全体的に楽しく、やりたいことやそのために必要なことを改めて確認することができた。」

「自分のクラスだけでなく、他のクラスの人ともコミュニケーションをとれたので参加して良かったです。」

 新入生のみなさん、2日間お疲れ様でした。先輩学生としてサポートしてくれた14名の学生リーダーのみなさんもありがとうございました。

 あっという間の2日間でしたが、この2日間で得たものは大きかったことでしょう。ゴールデンウィークが明け授業が再開しましたが、フレッシャーズキャンプで得た学び、築いた仲間との思い出を胸に、これからの学校生活を過ごしていきましょう!!