
教育の特長
徹底した基礎教育、丁寧に学びを積み上げる。
初心者からプロを育てる
OICの「GROW UP教育」
OICでは初心者から着実に成長し、資格力・作品力・就職力を武器にプロとして
就職することができます。
特別な知識のある学生だけがプロになるのではありません。
徹底した基礎教育から始まり、丁寧に学びを積み上げる、
そのすべてのプロセスに学生一人ひとりの成長があります。
これが、OICの「GROW UP教育」です。


“一人ひとりを大切にする”
という考え方
OICの「GROW UP教育」を支える土台となるのが“一人ひとりを大切にする”という考え方。
これをベースに整えられた細やかな学生生活サポートと教育環境が、学生を確実に成長へ導きます。
少人数制
授業は一人ひとりに目がゆきとどく少人数で実施。「わからない」を見逃しません。
ダブル講師体制
重要な科目の授業には、先生の他にもう一人アシスタントがつきしっかりサポート。
オフィスアワー
OICは総勢100名以上の教職員で、放課後も学生の質問や疑問に答えます。
補講の開講
スローペースな学生には理解を確実にするための補講を実施。
クラス担任制度
学生の学習、生活、就職などをトータルにサポートする心強い存在。もちろん、専任教員ですのでいつでも頼りになります。
OICが育てる3つの力
専門スキルを育てるために
基礎を徹底することで、プロに近づく。
プロへのステップを着実に上がっていくには、土台となる基礎をしっかりと学び続けることが大切です。
応用、実践、プロレベルと専門分野が増えても基礎を徹底して身につける。
OICの「GROW UP教育」は、学生たちの未来を起動させる確かなスイッチです。
情報処理
IT系
ゲーム
プログラム系


基礎BASIC
IT業界・ゲーム業界でエンジニア、プログラマーになるためには、プログラミング、データベース、ネットワークのIT3大技術が基礎となります。ITの基礎を徹底して学ぶことで専門スキルを身につける土台を作ります。
プログラミング
コンピュータを動かすために必須のプログラミング言語を、実習・講義を通じて身につけていきます。
カリキュラム
- プログラミング
- オブジェクト指向開発 など
データベース
データベースは企業の情報を効率よく管理する手法です。その仕組みを理解し、データベースを活用する言語であるSQLを学びます。
カリキュラム
- データベース技術
- SQL など
ネットワーク
インターネットが広く普及している現在において、不可欠であるネットワークの仕組みを理解し、基礎技術を習得します。
カリキュラム
- ネットワーク技術
- ネットワークサーバ構築 など
ゲーム
デザイン系
CG・映像・
アニメー
ション系
デザイン・
Web系


基礎BASIC
ゲーム・クリエイティブ業界でクリエイターになるためには、ビジュアル表現、デザインツール、作品制作の3つのチカラが基礎です。3つの基礎を繰り返し学ぶことで、デザイナーとしての専門スキルの土台を身につけます。
ビジュアル表現
デッサン、色彩、レイアウトというアナログ技術は、クリエイターの基礎であり長く使える技術です。これらの技術を授業を通じて徹底して身につけます。
カリキュラム
- 基礎デザイン
- デッサン など
デザインツール
クリエイターにはグラフィックソフトをマスターすることが不可欠。Photoshop®、Illustrator®、3dsMax®などのツールの使い方を繰り返し学んでいきます。
カリキュラム
- 2DCG
- 3DCG など
作品制作
学んだデザイン技術は作品として表現されることで、他者から評価されます。就職活動を想定したポートフォリオをめざし制作を行っていきます。
カリキュラム
- ポートフォリオ制作
- クリエイティブワーク
業界直結教育プログラム

プロをめざす。
だからプロとともに学ぶ。
常に業界の進化を機敏にキャッチするためには、企業との連携は不可欠。OICでは業界人とのネットワークを活かし、さまざまな機会を捉えてプロの現場に足を運んでいます。この体験で自らの課題を明確につかみ、学内での学びにも好影響を与えるというサイクルが生まれています。
企業コラボによる多彩な教育プログラム

企業直接指導
業界の最前線で活躍するクリエイターが直接指導。プロとしての心構えや技術指導を受けられる絶好の機会です。

ポートフォリオ交流会
さまざまな分野で活躍する企業人、クリエイターを招き、ポートフォリオをプロの前でプレゼンテーション。直接講評をいただく機会です。学生は現段階での自分の評価をプロの視点から客観的に知ることができます。
IT講演会
業界の第一線で活躍するプロを招き、生涯エンジニアとして生きていくための知恵と戦略を学ぶ講演会。変化の激しい業界にあって、何を学び、何にチャレンジしていくべきかをプロの実感で話していただきます。
作品指導
数々の人気ゲーム開発を手掛けるサイバーコネクトツーのクリエイターがOICに直接来校。学生の作品指導やプロを目指す上での心構えなど、貴重なアドバイスを頂きます。
トークライブ
各業界から第一人者をOICに招く講演会。通常ではまず会う機会のない世界的な著名人も来校しています。業界の最新情報、開発秘話、学生時代の心構えなど多岐にわたるトークライブは、毎回学生の意欲に火をつける内容です。
インターンシップ
在学中に、めざす業界・企業で実際の仕事を体験。企業側の受け入れ環境がしっかりしており、就職内定につながるビッグチャンスでもあります。

KEIS
インターンシップ
KEIS(関西電子情報産業協同組合)を通じて、その加盟企業のインターンシップに参加できるプログラム。実施後のフォローアップ交流会では、学生と企業の担当者が集合して発表会とグループディスカッションを行います。
INTEROP
(インターロップ)
INTEROPはネット、デジタルメディア分野の有力企業が出展する、来場者数14万人を超える最先端ICTテクノロジーの大イベントです(2018年)。OIC生も参加し、さまざまな企業情報や最新技術を学んでいます。
福岡ゲーム
インターンシップ
ゲーム会社、福岡市、九州大学の産官学連携で設立された福岡ゲーム産業振興機構が実施するインターンシップです。OICも積極的に参加。プロの技術を1カ月間にわたり学ぶだけではなく、内定につながるケースもあります。
学内
インターンシップ
IT系の学生はOICのIT推進拠点「情報メディアセンター」でのアルバイト、クリエイティブ系の学生は業界人でもある講師からの業務受託など、学内にいながらにして実際の仕事に携われるチャンスも開かれています。
企業・自治体プロジェクト
企業や自治体から委託をうけた商品開発や、ITスキルに関するコンテスト・展示会出展など、即戦力を身につけるプログラム。

ICT企業見学会
「Cisco Networking Academy」開催校のみ参加可能な大手企業を訪問できる特別な企業見学会です。一般には公開しないサーバルームやオペレーションルームを見学できます。
企業商品開発
人気串かつ店「串かつだるま心斎橋店」の店内壁画のデザイン制作や、関西テレビ番組「キキミミ」のオープニングアニメーション作成など、企業とタイアップした実際の商品作りにも取り組んでいます。
Kansai Open
Forum(KOF)
KOFは関西の同種イベントでは最大規模のオープンソース系イベント。OICでは専門学校としては初めて、ブース出展およびボランティアスタッフとして参加しました。
ICT トラブルシューティングコンテスト
全国の専門学校生・大学生を対象としたネットワーク構築やサーバ構築に関する問題に挑戦するコンテストで、正確性やスピードなどを競い合います。
自治体・地域プロジェクト
OICでは自治体や地域との連携を進めており、大阪市の「ふるさと寄付金リーフレット」「全国地域安全ポスター」など多くの学生作品が掲示されています。