OIC 先輩達の内定報告

CG映像コース
大阪府立阪南高等学校 出身
宮村 拓さん
CG・映像・アニメーション系について

エディター

株式会社スタジオ・ビーアンドエム

会社概要

テレビ番組、テレビコマーシャル、CGなど映像作品のフィニッシュワークを担うポストプロダクション。コンピューターグラフィックスから音声処理まで一貫して行える組織力と技術力を持つ。本社は大阪市。
http://www.st-bm.com

内定先についてお聞かせください。

先生の紹介で受けた会社で、編集、加工などといった映像制作の最終工程を担当するポストプロダクションです。ディレクターが仮編集したムービーを本編集し、実際にテレビなどで放映される最終段階の映像をつくります。現場見学の機会があり、社の雰囲気を見てきました。自分の意見を言いやすい、風通しのよい組織だと感じました。僕も編集について積極的に提案できるよう、クライアントやディレクターとの信頼関係を築いていきたいと思います。最初はアシスタントからのスタート。なるべく早くメインのエディターになって、自分の色を出す仕事をしていきたいですね。

就活のようすを教えてください。

グループディスカッションや現場見学がありました。自分としても現場のエディターさんがどのような働き方をしているのか見たい気持ちがありましたので、見られる側ではありますが、見る立場という意識も持って臨みました。テレビ番組とCM制作の現場を見学し、働きやすそうな現場だと感じました。映像制作はチームで動きますので人間関係が大切です。この方々と働かせていただくことを想像したとき、ぜひ一緒にやりたいと思いました。内定先にはOICの先輩も勤務しておられます。担任の先生が同じ方で、現場見学のときにおられたのでご挨拶しました。面接ではポーフォリオよりも人物像を見られている印象でした。こんな質問がありました。「プロフェッショナルとはどういう存在だと思いますか?」「お金をいただくので責任が生じます。一切の妥協をしない人間です。」とお答えしました。

印象に残っている授業は何ですか。

子供の頃から映画が好きで、OIC入学時から実写のエディターになるのが目標でした。だから最短の2年制コースで実写編集を中心に学び、早く社会に出る道を選びました。それでもグループ制作では、編集以外にも撮影や音声など、いろんな経験をしました。エディターは編集さえ知っていればいいということではなく、チーム制作なので他職種の仕事内容も理解しておくべき。この経験を活かしていきたいと思います。チームで動くことの大切さと大変さを学んだのがアート映像部。部には映像に強い関心を持った学生が集まりますので、そのようなメンバーと一緒に活動できたことは、とてもいい勉強でした。部活のことは面接でもアピールしました。専門学校で部活動というのは珍しいと思われたようで、興味を持って話を聞いてくださいました。

受験生の皆さんへのメッセージ

OICに入ったら、ぜひアート映像部にも参加してほしいと思います。実際の仕事を受けての活動ですから、非常に勉強になります。そして、映像制作のためには引き出しを豊富に持つことが大切。いろんなタイプの映像作品を数多くみて、アイディアの元を増やしておくといいと思います。

ページの先頭へ